2008年02月19日
正しいマッサージ機の当て方

また同じ場所ばかり当てていると筋肉が硬くなり逆効果になりますのでほどほどにしてくださいね(*^_^*)
2008年01月31日
からだの歪みを一発解消いたします。

持続性も抜群ですよ。
お気軽に 447―1055
におでんわ下さいo(^-^)o
ほぐし家はあなたの健康を応援しますo(^-^)o
2008年01月29日
2007年11月20日
カラダで遊ぼー
カラダが前屈しやすくなる方法
始めに前屈しカラダの硬さを確認しておきます。 方法は先ずカラダを右回りに一回転し、すぐに左屈してみて下さい。
これで完了!!!
もう一度前屈して効果を確認してみて下さい(^o^)/
きっと曲がり易くなるはずです。
これは腰痛などで前に曲げれない時などに有効です。
是非覚えておくといいですよo(^-^)o
和歌山の整体 院 ほぐし家 なかむら
始めに前屈しカラダの硬さを確認しておきます。 方法は先ずカラダを右回りに一回転し、すぐに左屈してみて下さい。
これで完了!!!
もう一度前屈して効果を確認してみて下さい(^o^)/
きっと曲がり易くなるはずです。
これは腰痛などで前に曲げれない時などに有効です。
是非覚えておくといいですよo(^-^)o
和歌山の整体 院 ほぐし家 なかむら
2007年10月05日
ぼぉーとする
今回はカラダについてのちょっとまじめなお話です!
ねじりマフラーで有名な『中尾彬』さんの記事が
新聞に載っておりました。
読んでみますと
今年の冬に高熱をおして仕事を続けたせいで
肺炎になりICU(集中治療室に運ばれたそうな (∋_∈)
その後合併症なども併発したりして命も危なかったそうな。
これまで大病を患ったことがなく
自分はどんなに無理をしても
病気をしないと人だと過信していたことに気づき
それ以来忙しいときでも必ず
『ぼぉーとして』 背伸びをする時間を作っているそうです。
この話を聞いて心当たりのあるか方。
是非この『ぼぉーとして何もしない時間』
を無理にでも作るようにしてください。
きっと疲れ方も違うと思います。
『ぼぉーとする時間』重要ですよ^u^
和歌山の整体 院 ほぐし家 なかむら
ねじりマフラーで有名な『中尾彬』さんの記事が
新聞に載っておりました。
読んでみますと
今年の冬に高熱をおして仕事を続けたせいで
肺炎になりICU(集中治療室に運ばれたそうな (∋_∈)
その後合併症なども併発したりして命も危なかったそうな。
これまで大病を患ったことがなく
自分はどんなに無理をしても
病気をしないと人だと過信していたことに気づき
それ以来忙しいときでも必ず
『ぼぉーとして』 背伸びをする時間を作っているそうです。
この話を聞いて心当たりのあるか方。
是非この『ぼぉーとして何もしない時間』
を無理にでも作るようにしてください。
きっと疲れ方も違うと思います。
『ぼぉーとする時間』重要ですよ^u^
和歌山の整体 院 ほぐし家 なかむら

2007年07月20日
足のむくみ
やこむら返りなど足に出る色んな症状に効果がある
ツボを紹介いたします^^
このツボの見つけ方はかかとにあるアキレス腱に沿って、
ふくらはぎの中央へ向かってなでていきます。
腱が柔らかい筋肉に変わる境目で、『承山』といいます。

ここを押すと、気持ちいい刺激を感じます。
じっくり親指で押してみてください。
また、ふくらはぎの筋肉を
足首からひざに向けて下から上へ
マッサージしても血行がよくなり
同じように効果が高いですよ^u^
是非お試し下さい。
これからシリーズでよく効く『ツボ』を紹介していきますので
お楽しみ下さい)(^_-)
ツボを紹介いたします^^
このツボの見つけ方はかかとにあるアキレス腱に沿って、
ふくらはぎの中央へ向かってなでていきます。
腱が柔らかい筋肉に変わる境目で、『承山』といいます。
ここを押すと、気持ちいい刺激を感じます。
じっくり親指で押してみてください。
また、ふくらはぎの筋肉を
足首からひざに向けて下から上へ
マッサージしても血行がよくなり
同じように効果が高いですよ^u^
是非お試し下さい。
これからシリーズでよく効く『ツボ』を紹介していきますので
お楽しみ下さい)(^_-)
2007年07月06日
豆知識 ~目の疲れ(@_@)~
今日は割合涼しいですね^u^
只今ほぐし家は 休憩時間
老若男女に関わらず、
目の疲れている方多いですね。
目は脳の一部と言われるように
目が疲れている=脳が疲れている
ということなので
心当たりのある方は
頭皮のマッサージをすると
効果がありますよ。
モチロン
こめかみや目の周りのツボを
押したりしてもいいですo(^-^)o
当店でも頭皮マッサージはほとんどの方に
行っています^u^
これがまた気持ちEんです(^_-)
和歌山の整体 院 ほぐし家 なかむら
只今ほぐし家は 休憩時間

老若男女に関わらず、
目の疲れている方多いですね。
目は脳の一部と言われるように
目が疲れている=脳が疲れている
ということなので
心当たりのある方は
頭皮のマッサージをすると
効果がありますよ。
モチロン
こめかみや目の周りのツボを
押したりしてもいいですo(^-^)o
当店でも頭皮マッサージはほとんどの方に
行っています^u^
これがまた気持ちEんです(^_-)
和歌山の整体 院 ほぐし家 なかむら

2007年07月02日
2007年06月17日
リラックス法
自分なりのリラックス方法をみなさんん持っていますか?
スポース、音楽、食べること。。。
色々ありますが、だいたいは
好きなことをしてる時ってリラックスできてますね
少し前に『脳の本』を読んだんですが
自分なりのリラックス方法を持っている(知っている)
だけでいい(=脳は安心できる)らしい。
体の疲れている人は頭(脳)が疲れている人が
多いので、脳の疲れを取ることが
大切やなあと最近感じています^u^
心配しすぎたり
自分を責めたり
他人を責めたり
しすぎると疲れますよね^u^
あなたの自分なりのリラックス方法を良かったら教えてくださいな♪
私は、お客さんと楽しく笑いながら仕事してることと
寝る前のビール
でしょうか
スポース、音楽、食べること。。。
色々ありますが、だいたいは
好きなことをしてる時ってリラックスできてますね
少し前に『脳の本』を読んだんですが
自分なりのリラックス方法を持っている(知っている)
だけでいい(=脳は安心できる)らしい。
体の疲れている人は頭(脳)が疲れている人が
多いので、脳の疲れを取ることが
大切やなあと最近感じています^u^
心配しすぎたり
自分を責めたり
他人を責めたり
しすぎると疲れますよね^u^
あなたの自分なりのリラックス方法を良かったら教えてくださいな♪
私は、お客さんと楽しく笑いながら仕事してることと
寝る前のビール
でしょうか

2007年06月13日
子供の肩こり
意外と多いんですよね。
筋肉が緊張しているのが原因なので、
『コチョコチョ』が効きますよ~
これホント!
多分体をよじって逃げますが、これで緊張がとけ
からだのバランスが整います。
9ヶ月の息子はゲラゲラ笑って大喜びですが^u^
大人は貧乏ゆすりがいいですよ~
これも筋肉がほぐれます!
公の場ではできないかもしれないですが

今日は夕食時に晩酌する予定^u^
和歌山の整体院 ほぐし家 なかむら
筋肉が緊張しているのが原因なので、
『コチョコチョ』が効きますよ~
これホント!
多分体をよじって逃げますが、これで緊張がとけ
からだのバランスが整います。
9ヶ月の息子はゲラゲラ笑って大喜びですが^u^
大人は貧乏ゆすりがいいですよ~
これも筋肉がほぐれます!
公の場ではできないかもしれないですが

今日は夕食時に晩酌する予定^u^
和歌山の整体院 ほぐし家 なかむら
2007年05月09日
ぎっくり腰
ちょっと更新が止まってました
今日はぎっくり腰になったときの対応についてです。
誰でも一度は経験経験ありませんか?
まず、できるのであれば2、3日安静にするのいが一番です。
どうしても仕事などをしなければならないときは、
できるだけ楽な姿勢になるように
心掛けて下さい。
あと炎症を起こしてこ腰の部分が熱くなっている場合が多いので
触ってみて熱いようなら氷などで冷やすようにして下さい。
熱いかどうかの判断は、他の部分との温度比較でできると思います。
また触るときは手の平側よりも手の甲側で行う方が
よく分かると思います。
また寝違えなども触って熱い場合は、冷やすといいです。
どれ位冷やしておけばいいかという判断は、
気持ちいいという感覚があるまで
やっておけばいいですね。
冷やす必要がなくなると、気持ちよさも自然となくなってきます。
ぎっくり腰はカラダに負担をかけている場合に起こりやすいので
ゆっくりカラダを休ませて頂きたいと思います。
質問がある方はコメントいただければ
お答えしますので、お気軽に書いて下さいネ^^
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んでくれてありがとうございます。

今日はぎっくり腰になったときの対応についてです。
誰でも一度は経験経験ありませんか?
まず、できるのであれば2、3日安静にするのいが一番です。
どうしても仕事などをしなければならないときは、
できるだけ楽な姿勢になるように
心掛けて下さい。
あと炎症を起こしてこ腰の部分が熱くなっている場合が多いので
触ってみて熱いようなら氷などで冷やすようにして下さい。
熱いかどうかの判断は、他の部分との温度比較でできると思います。
また触るときは手の平側よりも手の甲側で行う方が
よく分かると思います。
また寝違えなども触って熱い場合は、冷やすといいです。
どれ位冷やしておけばいいかという判断は、
気持ちいいという感覚があるまで
やっておけばいいですね。
冷やす必要がなくなると、気持ちよさも自然となくなってきます。
ぎっくり腰はカラダに負担をかけている場合に起こりやすいので
ゆっくりカラダを休ませて頂きたいと思います。
質問がある方はコメントいただければ
お答えしますので、お気軽に書いて下さいネ^^
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
2007年04月29日
正しい姿勢?
こんばんは。
昨日は大阪にお勉強に行きました。
早めに行って時間があったので、公園をゆっくり散歩しました^^


贅沢な時間を持ててラッキーでした
またお土産にパンを買ってきました^^

「青い麦」のマカダミアンナッツ入りフランスパン←すごくおいしいんです^^
さてさて本日のテーマは
「正しい姿勢」についてです。
例えば私も猫背気味なんですが、その猫背の人に対して
背筋を伸ばし、胸を張るように指導される
ことが多いかと思いますが、
それは必ずしも正しくはないんですね。
背筋を伸ばすことでかえって背中から腰にかけて
緊張し、痛めることがありますので
そのとき(姿勢を正したとき)にしんどかったり苦しくないか?
確認するのがいいと思います。
いい場合もあるし、合わない場合もある
ということです。
自分の感覚をもとにすることが大切です。
大概はしんどくて長時間続かないのではないでしょうか?
背中を丸めた方が現時点ではからだが楽
なのでそうなっているんですよね。
何事も無理はいけません。
これまでは痛いことをしないとよくならない。
というのが常識としてあったと思いますが
「ほぐし家」では
「気持ちいい」施術を通して、からだのバランスを整え
痛みを和らげる方法をとっています。
今日の話の続きを楽しみにしていて下さいネ^^
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。
昨日は大阪にお勉強に行きました。
早めに行って時間があったので、公園をゆっくり散歩しました^^
贅沢な時間を持ててラッキーでした

またお土産にパンを買ってきました^^
「青い麦」のマカダミアンナッツ入りフランスパン←すごくおいしいんです^^
さてさて本日のテーマは
「正しい姿勢」についてです。
例えば私も猫背気味なんですが、その猫背の人に対して
背筋を伸ばし、胸を張るように指導される
ことが多いかと思いますが、
それは必ずしも正しくはないんですね。
背筋を伸ばすことでかえって背中から腰にかけて
緊張し、痛めることがありますので
そのとき(姿勢を正したとき)にしんどかったり苦しくないか?
確認するのがいいと思います。
いい場合もあるし、合わない場合もある
ということです。
自分の感覚をもとにすることが大切です。
大概はしんどくて長時間続かないのではないでしょうか?
背中を丸めた方が現時点ではからだが楽
なのでそうなっているんですよね。
何事も無理はいけません。
これまでは痛いことをしないとよくならない。
というのが常識としてあったと思いますが
「ほぐし家」では
「気持ちいい」施術を通して、からだのバランスを整え
痛みを和らげる方法をとっています。
今日の話の続きを楽しみにしていて下さいネ^^
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。
2007年04月18日
からだの得々情報
今日は、「ほぐし家」は水曜日で定休日。
で大阪にある「イオンりんくう泉南ショッピングセンター」に家族で出掛けました。
途中ファミレス「coco's」に寄り
私は「八宝菜のあんかけ卵チャーハン」を食べました。

おいしかったです^^
さてさて今日は「からだ」のお話です。
「からだのずれ(=体のひずみ)」について勘違いされている人も多いと感じましたのでちょっと紹介させて頂きます。
まず「からだのずれ」には
許容範囲があり、その範囲を超えたとき、「痛みやコリ」として私たちに知らせてくれます。
だから「痛みやコリ」がない場合「ずれている」と誰かに言われても
決して慌てないで下さい。
大丈夫です。なぜなら許容範囲に入っているからです。
でもそのまま「からだ」を酷使していると
「からだのずれ」が進み、痛みなどが出てきます。
整体院ではそのずれを調整するわけですが、
自分でもこつさえつかめば簡単に調整できるようになるので、
それをみなさんにも是非知ってもらって、身に着けて頂きたいと思います^^
気持ちよくからだを動かしてできることなので楽しみにして下さい^^
次回から連載していきます。
「気持ちいいことは何でもからだに良いでーす。」
長文になりましたが最後まで読んでくれてありがとうございます^^

途中ファミレス「coco's」に寄り

私は「八宝菜のあんかけ卵チャーハン」を食べました。
おいしかったです^^
さてさて今日は「からだ」のお話です。
「からだのずれ(=体のひずみ)」について勘違いされている人も多いと感じましたのでちょっと紹介させて頂きます。
まず「からだのずれ」には
許容範囲があり、その範囲を超えたとき、「痛みやコリ」として私たちに知らせてくれます。
だから「痛みやコリ」がない場合「ずれている」と誰かに言われても
決して慌てないで下さい。
大丈夫です。なぜなら許容範囲に入っているからです。
でもそのまま「からだ」を酷使していると
「からだのずれ」が進み、痛みなどが出てきます。
整体院ではそのずれを調整するわけですが、
自分でもこつさえつかめば簡単に調整できるようになるので、
それをみなさんにも是非知ってもらって、身に着けて頂きたいと思います^^
気持ちよくからだを動かしてできることなので楽しみにして下さい^^
次回から連載していきます。
「気持ちいいことは何でもからだに良いでーす。」
長文になりましたが最後まで読んでくれてありがとうございます^^